5.男性の喪服はどこで買う?
出典元:https://www.ac-illust.com/
喪服の種類や選び方などが分かりましたが、どこで購入するかというのは悩みどころだと思います。
ユニクロやスーツ専門店、量販店、デパートなどそれぞれの特徴を見てみましょう。
5.1 ユニクロがお勧めの理由は?
ユニクロは、ジャケットのセミオーダーができます。
まず店舗で採寸し、サンプルを元にスタッフとともにサイズを確認します。
出来上がった商品は家に送られてくるので、レジで支払いを済ませそのまま手ぶらで帰ることができます。
値段は14,900円で、セットアップできるパンツは5,990円ですから、合計で20,890円と格安です(2018年7月現在の情報です)。
生地もウールを98%使用しています。
デメリットとしては、色は若干光沢があるようです。
それとネクタイは一部店舗での販売となっているなど、小物関連を一緒に揃えるのは難しいです。
5.2 スーツ専門店とイオン、どちらがよい?
スーツ専門店やイオン、イトーヨーカドーなどでも喪服を購入することができますが、どちらが良いのでしょうか。
値段から見ると、イオンやイトーヨーカドーは10,000~20,000円ぐらいから販売しています。
スーツ専門店は安くても30,000円くらいからが多いです。
しかしスーツ専門店は下取りやクーポンがあり、それで10,000円弱くらいは安くなります。
クーポンには半額になると書いてあったりしますが、割引になる商品が限られていたり、値引き前の金額からの半額ということがありますので注意が必要です。
品質については、どちらも評判は悪くなく、納得して購入されているようですね。
どちらで購入するにしても、大きな差はないと言えるでしょう。
5.3 デパートの礼服売り場で買うべき?
デパートの良い点は、スーツ専門店や量販店に比べて高級品を選べるところと、対応が丁寧なところです。
品質自体はスーツ専門店や量販店も悪くはありませんが、それより高級な品もあるということです。
若い方であれば、特に高級品にこだわる必要はありませんが、年を重ねた方ならデパートでの購入を考えても良いのではないでしょうか。
<< 次ページへ続きます >>