5. 友引以外の日は大丈夫なの?
出典元:https://www.photo-ac.com/
友引以外の日では、同じような迷信などあるのでしょうか?
六曜はいくら仏教と関係ないといっても、そこは迷信なのでいったん広まってしまうと気にする人が出てきてしまいます。
5ー1.仏滅に葬儀をしても大丈夫?
「仏滅」は、その漢字から受けるイメージで、仏も滅してしまうほど悪い日だとか、仏陀が入滅した日だとか誤解されがちです。
しかも、偶然なことに釈迦の命日である2月15日が旧暦では仏滅にあたっています。
あくまでたまたまの偶然の悪戯であって、繰り返しになりますが仏滅と仏教は関係がありません。
「仏滅に葬儀をするのは縁起が悪い」という人は確かにいますが、それは裏付けとか根拠がない迷信です。
ですから仏滅の日に葬儀をしても大丈夫です。
葬儀業者によると、仏滅と釈迦の命日の混同から、仏滅に葬儀をあげたいという人もいらっしゃるようです。
5ー2.大安に葬儀をしても大丈夫?
大安の日に葬儀をしても大丈夫です。
大安の日の葬儀を気にされる人が多いのは、おめでたいイメージが定着している大安に悲しみを感じる葬儀をするという気持ちの問題になります。
ですが、ここは仏事と関係のない暦のことですので割り切ってしまってよいことです。
実際に大安の日に、結婚式と葬儀が午前と午後というように重なることがあります。
ここは気持ちの問題ですので切り替えて、新郎新婦には祝福を、故人には哀悼の意をささげましょう。
5ー3.赤口に葬儀をしても大丈夫?
赤口は陰陽道の何をするのも良くない日である「赤舌日」に関係しているといわれる日です。
それを聞くと葬儀をするのも良くないような気がします。
しかし実際には「赤舌日」そのものが、ほとんど知られていないので迷信にすらなっていません。
陰陽道も仏教儀式とは関係がありませんので、赤口に葬儀をしても大丈夫です。
<< 次ページへ続きます >>